NEWS
お知らせ一覧

経鼻インフルエンザワクチン(フルミストR)は受付を終了しました

インフルエンザ予防接種予約のご案内 【接種期間】10月6日(月)~2月28日(土)

◇接種ご希望の3日前までWEB予約が可能です。

🔷厚木市・愛川町・清川村在住で下記の年齢の方は1回1000円の助成がありますので、下記の料金となります。

【厚木・愛川・清川】生後6ヶ月から小学6年生 2500円×2回

【厚木・清川】中学1年生~高校3年生 2500円×1回

【愛川町】中学3年生と高校3年生 2500円×1回

※厚木・愛川・清川以外にお住まいの方は助成制度はありません。すべての年齢で1回3500円です。

お支払いは現金のみになります。

◇成人(お子様のご家族・ご兄弟等)の方は、お子様と一緒でしたら接種可能です。

◇専門外来(担当医が決まっている診察)の予約日にインフル接種も可能です。ご希望の場合はお電話(046‐297‐7715)にて専門外来予約日を教えてください。

◇一般診療時間帯(9時~11時30分/15時~17時30分)で接種予約をした場合は、一般診療と同時進行のため、待ち時間が長くなる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

4種混合ワクチンの製造が終了いたしました。

今後は5種混合ワクチンに切り替えての接種となります。

百日咳の患者さんが全国医的に急増しています。日本小児学会は三種混合ワクチン(DPT)の2回の追加接種を推奨しています。

百日咳はワクチン接種で予防できます

下記のタイミングでの接種を推奨しております。

①小学校に入る前の1年間(MRワクチンとの同時接種が可能です)

②11~12歳(二種混合DTの代わりに三種DPT)

但しDPTワクチンは自費になります(1回7000円)

ご希望の方は046‐297‐7715にお電話ください。

当院を受診される患者様のご家族の方へ

現在、小児の患者様以外にも20歳までのご兄弟の受診も可能です。

アレルギー外来:平井康太先生の後任医師のご紹介

令和7年4月より

アレルギー外来の担当医師が変更になります。

後任の医師は

山田 佳之先生

2021年東海大学医学部総合診療学系小児学教授として赴任されました。

専門分野

・アレルギー疾患(気管支喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・食物アレルギー)

・感染管理

・免疫学

・臨床検査医学

ご本人・ご家族にコロナ陽性者がいる方・コロナ陽性者と接触のある患者様へ

・家族にコロナ陽性者のいる方

・コロナ陽性者と接触のある方

・自宅で抗原検査陽性反応が出た方

上記に該当する方は一般診療WEB予約で診察の予約をとり、病院の駐車場に到着しましたら090-4416-7228までご連絡をお願いします。お電話にて受付をいたします。お手洗いの利用もできませんので、ご家族ともにお手洗いは済ませてきてください。※ご本人・ご家族にコロナ陽性者がいる場合や、コロナ陽性者と接触のある方は院内には入れません。必ずお電話での受付をお願いします。

当院では、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種を再開しました

日本小児科学会、日本小児科医会、日本産婦人科学会など17の学術団体が、子宮頸がんワクチンの積極的勧奨を再開すべきとの見解を出しています。副反応として訴えられている多彩な症状は、心身の反応、機能性身体症状であって薬害ではないと報告されています。

 

ワクチン接種をせずに、近い将来、20代から30代の女性が子宮頸がんに罹り、生命を脅かされてしまうのは、やはり防がなければならないと考えます。

当院では、定期接種(公費)の対象者(小学校6年生から高校1年生:標準接種年齢中学1年生)の方に、接種を勧奨します。

 

HPVワクチンの接種希望者はもちろん、受けてよいものか不安に思っている方も、どうぞ担当医にご相談ください。

スギ花粉舌下免疫療法の受付を開始しました。対象年齢は、5歳以上です。

当院にて、平成31年7月から対象となるお子さんに対して、RSウイルス感染予防薬、シナジスの投与が再開されます。

ページトップヘ